- TOP
- 採用情報
- 【2026春・新卒採用】東京から農業を変える、という発想。
2025.01.03
【2026春・新卒採用】東京から農業を変える、という発想。
- 代表メッセージ
- 代表の菱沼です。
『東京を、もっとおいしい街にしよう。』
私たちエマリコくにたちが、創業以来、目指していることです。
そして、このビジネスを始めて以来、農業は大都市東京からも変えていく必要がある、と思っています。
東京をおいしい街にするというメッセージには、農家さんの工夫や想いが伝わる流通を、大都市にも展開しようという思いを込めています。
東京は、人口1300万人(神奈川・埼玉・千葉をいれればもっと多い)という、世界的に見ても超巨大都市です。
それは、忙しい日々のなかで、土や風や光を感じることが少ない都市でもあります。
しかし、幸いなことに、東京都下には情熱ある農家はまだまだたくさんいるのです!
そうした農家と手をとりあって、農業が身近で、新鮮な農産物が手に入り、毎日の食卓が楽しくなる。そんな未来を目指しています。
東京がそんな街になったのなら、ニッポンの農業も変わるはず!
もちろん、その未来の実現のためには課題がたくさんあります。
私たちの社歴は、そうした課題をひとつひとつ乗り越えてきた13年間です。
ここからさらに理想の未来に近づくために、貴方の手を貸してください。
どうかよろしくお願いいたします。
- どんな募集?
- ★26年春の新卒採用です。
★ご相談により25年度中の入社も可能です。
★勤務地限定!勤務地は東京都内のみです。
エマリコくにたちは、東京都下に、新しい地産地消のビジネスモデルを構築しているベンチャー企業です。
東京都内の取引農家は160軒で年々増加しています。
知らない方も多いのですが、じつは、東京にも元気な農業生産者がたくさんいます。
その採れたて野菜は、ほんとうにおいしい!
そして、東京の農業生産者は個性的です。
農協による共同出荷がないという土地の特性上、それぞれが独自のこだわりをもって生産しています。
だから、農産物それぞれに、個性があらわれます。
地産地消の流通ベンチャーであるエマリコくにたちの仕事は、そんな個性あふれる農産物をもとに、
地域の市民と市民をつなげ、笑顔溢れる街にしていくこと。
これから第2創業期。さらに大きく飛躍することを目指しています。
そのために、将来的に中核を担ってくれる人材を募集しています。
チャレンジ精神にあふれている、フレッシュな気持ちで入社していただける方を広く募集中です!
- 仕事内容とキャリアは?
- 将来的には、当社の中核を担う人材として、直売所のマネージャーや新規プロジェクトのチームリーダーを目指していきます。
【最初の3~4年間】
ジョブローテーションで経験を積む期間です。
ジョブローテーションがあり、3つ以上の部門を経験しながら地産地消のお仕事を基礎から学びます。
若いうちから、新しいアイデアをどんどん提案していきましょう!
【4年目または5年目以降】
チームの中核として、店舗マネジメント、新規プロジェクトのリーダーなどをお任せしていきます。
このころには、同僚だけでなく、農家さんや地元の商工業者など多くの仲間ができていることでしょう。
小さいベンチャーだからこその、いきいきと働ける環境。
なんといっても、地元のみなさんの笑顔と毎日接しながらのお仕事だから、やりがいが抜群ですよ!
- 会社のこと
- ★地域を元気にしたい!といつも考えている地産地消流通ベンチャーです。
★私たちが扱うのは顔が見える商品。作り手への「ありがとう」の気持ちを大事にしている会社です。
★そして、私たちの事業領域である「都市農業」は、持続可能な都市生活を支える重要な要素です。
都市農業が東京を、ひいてはニッポンの農業を変えていくとエマリコくにたちは信じています。
★全国的にも珍しい集荷型ビジネスモデル!直売所が集荷に回ることで、農業生産者が農作業に集中できる環境をサポートしています。
★スーパーやデパートへの卸売り事業も展開!都内の農業生産者のやりがい向上、所得向上を目指しています。
★体験事業では、親子向け収穫イベントやBBQのできる農園も運営しています。
■表彰実績:農水省地産地消等優秀事例表彰、多摩グリーン賞優秀賞、オーライ!ニッポン大賞
- 新しいプロジェクトの例
- ★「フラッグシップ直売所」
エマリコくにたちを代表する直売所を新たに創り出します。これまでの「しゅんかしゅんか」は10坪程度が基本モデルでしたが、30~40坪(コンビニ規模)のモデルづくりを目指します。
★「地域循環農園 やっほー!」
周りを水田に囲まれた1000㎡ほどの体験農園です。本格的なたい肥場を設置しています!詳細な計画はこれからですが、地域の様々な有機的資源を集めてたい肥を作ります。BBQ場やキャンプサイトとしても活用中。可能性無限大の空間!
★「まちと農業研究所 TOKYO」
都市に農業があるからこそできることはなにか?都市農業のポテンシャルを最大限発揮する方法を模索するために、大企業や行政と連携していく新組織です。
★「ちびっこ農スクール」
エマリコくにたちはこれまで収穫体験イベント「農いく!」を多数開催してきました。その経験を活用し、収穫以外の実践的なイロイロを詰め込んで、”ちびっこ農家”になってもらう新しいプログラムを作ります。
収穫体験イベント「農いく!」については、ぜひWEBサイトやインスタグラムをご覧ください。
このような新プロジェクトを次々に生み出し、地域に新しいコミュニティと農業への応援団を作り出しているのが私たちエマリコくにたちです。これからも、さらに地域に愛されるよう励んでいきます。
- 求める人物像とは?
- ★なにより主体性やチャレンジ精神が大事な社風です。
トップダウンの指示は極限まで少なく、現場の判断を大事にしています。
★それから、接客が好きなこと!
地域で求められるお店を作っていくために、接客は大事な要素です。
★ビジネススキル(収支計算の知識、プロジェクトマネジメント、Excelスキルなど)は必要ですが、入社してから順に学んでいけば大丈夫です。
【必要な経験】 SNSやPCの基礎的な使用経験
※大学卒業予定の方だけでなく、短大や専門学校卒業予定の方もぜひ!当社では大卒以外のメンバーも活躍していますよ!
- 待遇・研修等
- ・月給235,000円~
・決算賞与(6月支給)、部門業績賞与
・部門長手当、各種手当
・月8休制
・夏季冬季休暇5日
・有給休暇あり ~もちろん育産休も!
・社会保険完備
・自動車運転(AT)ができる方:給与加算
・一部リモートワークあり
★随時昇給中!(コロナ禍の2020年以外、毎年4月に定時昇給しています)
★遠隔地にお住いの方は、引っ越し費用補助あります!当社は東京都外への異動はありません。
【研修など】
新入社員研修(マナー研修、マーケティング研修など)、各種研修、図書購入補助制度
畑での農作業体験もできます!
- その他
- ・ご希望の方は、26年春以前に入社することも可能です。(たとえば留学していたために25年10月に入社が可能な方など)
・勤務地は多摩エリア(主に三鷹~立川の中央線沿線)に限ります。
・農業の実際に触れることができる機会を多数用意しています。あるいは、代表菱沼は、地元のまちづくりにも関わっています。農業活性化や地域課題を解決するベンチャーに関心のある方はぜひご検討ください!
- 選考プロセス
- ご不明点は、下記フォームよりお気軽に!
また、個別の説明会(事前申込制)もZoomにて随時実施していますので、お問い合わせください。
書類選考⇒面接(1回目)⇒職場見学⇒最終面接(2回目)
ご応募にあたっては、フォームよりご連絡のうえ、「履歴書」「志望動機(1枚程度)」をご郵送ください。
若干名の採用となりますので、ご了承ください。
郵送先:
東京都国立市中1-1-1 株式会社エマリコくにたち 採用担当宛
(〒186-0004)
なお、不採用の場合も必ずご連絡いたします。
ーーーーー
地産地消の新しいビジネスモデル作りを一緒にやりましょう!
ふるってご応募ください!!