NEWS
エマリコくにたちが運営する『まちと農業研究所 TOKYO』では、地産地消や直売所運営に関する、助言・コンサルティングを積極的に受託しております。
地産地消は、農業の活性化だけでなくコミュニティの活性化やCO2の排出削減にも大きな役割を果たします。
150軒の地元農家とのネットワークを構築し、直売所・飲食店を6店舗展開するエマリコくにたちは、現場の経験に基づいた知見が豊富です。農水省の優良事例表彰も受賞しています。
直売所運営については、マイナビ農業にて連載『直売所プロフェッショナル』(全43回)を執筆しており、直売所運営ノウハウに関する著作としては出色のものと自負しています。
また、『大企業は農業を変えるか?』(全6回)、『「なんとなく地産地消」からの卒業』(全9回)の2連載も執筆。これまでに全国の多くの事例を調査した実績があります。
地産地消プロジェクトの開始や見直し、直売所の運営などを検討されている際は、ぜひ当社の『まちと農業研究所 TOKYO』までご相談ください。
初回相談は無料です。
・マイナビ農業「直売所プロフェッショナル」
https://agri.mynavi.jp/serialization/ds-professional/
・マイナビ農業「大企業は農業を変えるか?」
https://agri.mynavi.jp/serialization/corporation-changes-agri/
・マイナビ農業「『なんとなく地産地消』からの卒業」
https://agri.mynavi.jp/serialization/true_locavore/
※代表的な実績は以下のとおりです。
・多摩市「農産物販売促進業務」
多摩市農業発信サイト『あぐりあぐり』の運営、農業体験イベントの運営ほか
・長野県富士見町「特産品販売促進業務委託」
アンテナショップPonteの運営、マルシェでの富士見産特産品販売ほか
・東京都農林水産振興財団「新東京都GAP発信事業」
・国立市「くにたち野菜レシピコンテスト 料理制作」
・茨城県つくば市「直売所における共通POPコーディネート」
・東京都オリジナル品種普及対策検討会委員(弊社代表)
・草加市農業振興基本計画策定委員(弊社代表)
・JAの直売所経費改善コンサルティング
・JA農家向けSNS発信講座
・「令和6年度島しょ地域における農産物の共同出荷等の運営のあり方検討」アドバイザー参画
・高校生へ起業クラス向け授業コーディネート
・企業様の新規事業開発相談・視察コーディネート
など
お気軽にご相談ください。