株式会社エマリコくにたち

拝啓、うまい!に背景あり

社長のBLOG

2022.09.02

1.4万人の街にあるたくさんの美味しさ

Photo

拝啓 東京農業を応援いただいている皆様

長野県の富士見町をご存じでしょうか?
東京で聞くと、3名に1名くらいがご存じという感じですかね。

人口14,000人。
長野県のなかでは、比較的東京に近い場所に位置します。中央道で長野に向かうと、一番最初の街が富士見町です。風光明媚なところです。(冒頭の写真は町の観光サイトより)

エマリコくにたちでは、多摩市&長野県富士見町共同アンテナショップ「Ponte」を運営しています。

富士見町のアンテナショップと言ったって、人口14,000人のマイナーな街に、売れる食品がどれほどあるの?

そんな疑問を持たれる方もいるのではないでしょうか。

しかし、富士見町には美味しいものがたくさんあります!

そして、もちろん、そこで食に携わっている一人一人にいろんな興味深いストーリーがあります。

今週、富士見町に出張に行ってきたのですが、日帰りではぜんぜん取引先を回りきらないので、いつもどの取引先さんにお会いしようか迷いに迷います。
たぶん田舎の街で分刻みで行動しているのはたぶん私たちだけだったと思います。
今回行けなかった取引先のみなさま、ごめんなさい。

数多くの取引先のなかで、今回最後に行った「八ヶ岳ルバーブハウス」だけ少しご紹介します。
https://rhubarbhouse.shop/

ルバーブハウスは、八王子と2拠点生活をしている原田夫妻が経営しています。
中央本線、信濃境駅近くにあるお店では、富士見町特産のルバーブを、ケーキやグミなどに加工して販売しています。いまも、ルバーブハウスさんが作った「ルバーブビール」を飲みながらこのブログを書いています。

富士見のルバーブは、Ponteでもとても人気があるのですが、長さが揃っていて色も真っ赤なのが特徴です。都心の百貨店にも置いてあります。
が、逆に言えば、百貨店でしっかりブランド化するために規格がいささか厳しいわけです。
そうすると、出荷できないものが多く出てしまうのですが、ルバーブハウスさんはそれを加工品用途で買い取ってくれます。生産している農家さんはたいへんありがたい存在だ、と言っていました。

ルバーブハウスさんもそうですし、コーヒーロースターの八ヶ岳テーブルランドさんもそうなのですが、東京から移っている人も多いのも富士見町の特徴です。
いや、いまは、全国的に、大都市から移住して起業する人がたくさんいますね。そして、その一定割合は、食に関する商売をしています。

もちろん、もともと地元に住んでいる方も、どんどん新しいものを作り出しているのが現代です。
たとえば、泉屋さんは、最中などの和菓子を作っているお店でしたが、息子さん夫婦は洋菓子の修行を積み、焼き菓子、なかでも精巧なアイシングクッキーが新しい名物になっています。
https://www.instagram.com/izumiya.fujimi/

伝統的に美味しいものも連綿と存在します。富士見町には、信州みそ信州そば、花豆寒天、はちみつ、お米など以前から作られている素晴らしいものがあります。
今回、おみやげで、乙事赤うり(おっことあかうり)という、乙事という集落で伝統的に作られている瓜をお土産にいただきました。瓜としては大きめですが、明治時代から種を引き継いでいるということです。
これがパリパリとした独特の食感で、うまいんです!

詳しくは以下のYouTubeをぜひ。
『信州大学×長野県ケーブルテレビ協議会「信州の伝統野菜を映像で残す-映像アーカイブスプロジェクト」』
https://www.youtube.com/watch?v=lASzqiVxrDw

おっと、八ヶ岳ルバーブハウスだけ紹介すると言っておきながら、次から次へと書いてしまいました。
これでも紹介できたのは、まだまだ一部です。

日本の田舎は豊かだ、と言われますけども、商品の幅広さという意味でも本当に豊かです。
今回、アンテナショップの運営を開始してあらためてそのことを感じています。

富士見町ほどの規模の街は、日本には山ほどあるわけですから、すなわち日本には素晴らしいものに溢れている。
これは間違いのないことですね。

菱沼 勇介(ひしぬま ゆうすけ)
プロフィール

Photo

株式会社エマリコくにたち代表取締役。
1982年12月27日生まれ。
農地のない街・神奈川県逗子市に育つ。
一橋大在学中に、国立市にて空き店舗を活かした商店街活性化活動に携わる。2005年に一橋大商学部卒業後、三井不動産、アビーム・コンサルティングを経て、国立に戻る。NPO法人地域自給くにたちの事務局長に就任し、「まちなか農業」と出会う。2011年、株式会社エマリコくにたちを創業。一般社団法人MURA理事。東京都オリジナル品種普及対策検討会委員(2019年度〜2021年度)。

PageTop